加工師の問題点を中学生にもわかるように解説してやろうか

イラスト 未分類

最近ネット上で「加工師」という存在が話題になっています。

「加工師」とはアニメの公式イラストや絵師さんが描いたイラストを加工する自称職人です。
人の褌で相撲を取っておきながら「師」だなんてずうずうしい輩ですね。

読者の中に加工師の方がいましたら、怒ってブラウザバックせずに一度目を通してみてください。

加工師の問題点

法律違反である

他人が書いたイラストの色調をいじったり、文字を載せたりしても自分の作品にはなりませんよね?
無許可で作品を改変して公開することは著作者人格権同一性保持権の侵害にあたります。

同一性保持権とは

著作物の内容について無断改変を禁止する権利
改変しただけの同一作品を新作のように見せて再販売を行うといったことを防ぐ効果がある

自称「加工師」たちのネットリテラシーが低い

イラストの制作者にあらかじめ許可を取っていれば、このような問題にはなりません。
しかし、法律に関する知識が薄い人や匿名なら何をしてもいいと考える人、他者の気持ち(この場合「絵師」さんの)がわからない人が溢れかえっているのが現状です。

先日、加工したイラストを送りつけられた絵師さんと加工師のやりとりが話題になりました。

加工される前の元のイラスト

ツイートの画像では見切れていますが、加工されたイラストには加工師のIDをまるで自分の作品のように入れています。
加工師は喜んでもらえると思ったようですが、自分の作品に他の人がサインしてたら大抵の人は気分が悪くなりますよね。

それに加工師には悪いけど、加工前の方が綺麗じゃねーか。
その辺のアプリでサクッとエフェクトとかかけるだけ。
絵師さんが時間をかけて書いた作品を踏み台に自己顕示欲を満たすのはいかがなものでしょうか。

加工が上手ならやっていいってわけではないですよ!誤解しないでください。
作者にとっては公開した作品が完成形なのに、余計な落書きされてどや顔されたら作者はイラッとしますよね?

室井

他人のイラストを加工したのを「無断転載禁止!」ってあげてる人、矛盾してるって気づこうね。
自分がされたくないことを他人にしてるってことだよ。

二次創作物にも著作権はある

加工師やその囲いに、二次創作のイラストだって著作権を無視しているだろと反論する場合があります。

確かに二次創作はグレーゾーンです。
同人誌なども法律的にはアウトになります。

ですが、ガイドラインを設けて二次創作を許可している作品もあります。
Twitterでよくみる作品で例をあげると、艦隊これくしょんや東方Project、Fate/GrandOrderなどがこれにあたります。

ガイドラインのない作品でも、版元を怒らせるようなことをしなければ黙認してくれます。
二次創作を公認せず黙認するのは、認めてしまった場合に

  • 公認にすることで責任が生じる
  • 一度許可すると取り下げることが難しい
  • ルールを定めるとルールの穴を突いて想定外の問題を起こされかねない

といったリスクが発生するからです。

二次創作で版元を怒らせてしまった有名な事件は、ドラえもん最終話同人誌問題などがあります。
この事件は非公式のドラえもん最終回が有名になりすぎて、公式と勘違いする人が増加したため問題になりました。

ドラえもん最終話同人誌問題 – Wikipedia

逆に、同人作家から公式にステップアップした人もいます。
ドラゴンボールAFという同人誌を描いていたtoybleさんは、とよたろう名義でドラゴンボール超の作画をしています。
同人誌の絵柄が鳥山明にそっくりだったため、鳥山明に作画担当として抜擢されたという噂です。

版元に迷惑をかけないように活動すれば大丈夫だということですね。

そして小見出しにも書きましたが、二次創作物にも著作権は存在します。
自分で創作した個所についての著作権が発生するのです。

「公式に黙認してもらっている立場で権利を主張するのはおかしい」といった意見もよく見かけますが、それは大きな間違いです。

二次創作物が不正に利用されると、二次創作者に版元から公開差し止め要求があった際に止めることができなくなる危険があります。

ドラえもん最終話同人誌問題も無断転載がネット上に広まり、本家と勘違いして小学館に問い合わせる人が続出したせいで問題になりました。

二次創作者は加工師や無断転載を訴えようと思えば可能なんです。
むしろ容赦する必要はない。

加工師はどうやったら減少するのか

「ユーザー名@加工師」みたいな人がネット上に増えていますが、そもそもどうして増えたのか。
加工師が増加する負のループはおそらくこんな感じでしょう。

  1. 加工師が加工したイラストを上げてチヤホヤされる
  2. それをみた中高生が憧れて自分もやってみる
  3. 加工なんて簡単だから誰にでもできる
  4. ①に戻る

どうしたら加工師が減少するか考えました。

親がきちんと教育する

加工師を名乗っている人たちは圧倒的に中高生が多いです。
いい歳してそんなことしませんからね。

常識のある親は子供にネットを使わせる際、SNSに個人情報を載せるなといったことは教育します。
…それでも学校名を載せる奴とかは一定数いますが。

ですが親の世代では加工師なんてまず知らないでしょう。
「俺ネットで加工師として有名なんだよ!」とか言われても何のことだかわかりませんし、加工師についても都合の良い説明しかしないでしょう。
ですから無断転載がどうしていけないのか教えたりしない人も多いはず。

子供にはきちんとネットリテラシーを身につけさせましょう。

加工師って名前で呼ばない

加工師って響きがカッコ良すぎるんじゃないですかね。
特に技術もないし努力もしないけどネットでチヤホヤされたい連中が多いでしょうから、もっとダサい名前で呼んでやりましょう。

クソコラマンって名前だとメチャクチャダサそうですね。

まあこの方法は現実的ではないですが。

最後に

法律に関して色々書きましたが、僕は専門家ではありませんので間違っている点もあるかもしれません。

ただ、どうせ訴えられないからいいやではなくて、人の嫌がることはしない。
そういった意識を持つことが大切ではないでしょうか。

ネット上では顔が見えないだけで、やり取りしている人にも心があります。
他者を傷つけないようにSNSを利用しましょうね。

インターネットやSNSは正しく使えば便利で楽しいものですよ。