SSDを増設してManjaro Linuxをインストールしよう

Manjaro Linux Linux

壊れかけのノートPCを直すためにSSDを買いました。
HDDが寿命を迎えたようなので、SSDに換装してOSをクリーンインストールしたかったのですが…

  • 光学ドライブが故障していて、DVDからブートできない
  • BIOSの設定を変更してもUSBメモリからブートできない

どの媒体からもブートできないこのノートPCを修理するのは不可能ですね。
光学ドライブを修理すればいいのですが、途中でアホらしくなったのでやめました。

室井

7~8年前のノートPCをそこまでして使う必要ないんですよね。
他に使えるPCは何台もあるので。

というわけで、SSDが1台余りました。
こいつを有効活用して遊んでいきます。

BIOSからOSを切り替えれるようにする

最近、知り合いの影響で「Arch Linux」に興味があります。
しかし、Ubuntuに触ったことがある程度の僕にいきなりArchはハードルが高いです。
なので、今回は「Manjaro Linux」をインストールすることにします。

増設したSSDにManjaro Linuxをインストールして、起動時にBIOSから選択可能にします。

室井

デュアルブートと違ってMBRを書き換える必要がないのがいいよね。

手順

ISOイメージファイルの準備

公式ページからISOイメージファイルをダウンロードします。

公式にリリースされているものは、XFCE、KDE、GNOMEの3つです。
僕はKDE Editionを選びました。
Direct DownloadのManjaro ○○○からダウンロードしましょう。

KDE

LiveUSBメモリの作成

Rufusを使ってISOファイルをUSBメモリに書き込みます。

Rufus

デバイスの欄は、LiveUSBメモリにするUSBメモリを選択します。
フォーマットされるので、間違えないように注意しましょう。

ブートの種類に用意したISOファイルを選択します。
他の項目はデフォルトのままでOKです。
スタートをクリックしてください。

Grub

Grubに関する警告が出るので、「はい」を選択してください。

dd

書き込むモードを選択します。
Arch系ディストリビューションのOSはISOイメージで書き込むと失敗します。
必ずDDイメージモードを選択してください。

インストール終了

書き込みが終わったら「閉じる」を押してしまって結構です。
LiveUSBメモリの準備ができたので、次はSSDにインストールしていきます。

SSDにManjaro Linuxをインストール

HDD・SSDをすべて取り外す

使用しているドライブを間違って上書きしないように、作業前にHDDとSSDはすべてケーブルを抜いておきましょう。

うっかりWindowsの入っているドライブをフォーマットなんてしたら大惨事です。

OSをインストールするSSDのみ接続する

増設するSSD

増設するSSDだけをPCに接続した状態です。
これなら間違えようがありませんね。

LiveUSBメモリをブートさせる

先程作成したLiveUSBメモリをPCに挿してブートさせましょう。
基本的にはF2でBIOS設定画面に入れるので、そこから起動順位を変更してください。

BIOSの設定はメーカーによってまちまちなので割愛します。

室井
ASUSのUEFIはUIわかりやすくて神
Welcome

上記の画面が表示されたら、「Keytable=jp」、「Lang=ja_JP」に変更して「Boot:Manjaro~」を選択します。

Manjaro Linuxをインストールする

Manjaroへようこそ

「Manjaroへようこそ!」というウィンドウが表示されるので、「インストーラーを起動」を選択します。

インストーラー

後はインストーラーの指示通りに進めるだけです。
お疲れさまでした。

室井
Linuxでも簡単にスクショ撮る環境を整えたい。

取り外したSSD・HDDを戻す

安全のために取り外したSSD・HDDを戻しておきましょう。
次回からBIOSで起動するOSを選択できます。

LinuxユーザーがWindowsではなくLinuxを使う理由は何でしょう?

  • Linuxの方がWindowsよりも自由度が高い
  • 慣れればWindowsよりも便利
  • Windowsに不満がある

上記のような意見が多いようですが、私はWindowsに大きな不満はありません。
勝手に「Candy Crush」をインストールするような余計なお節介は嫌ですけどね。

ただ、「慣れればWindowsよりも便利」といった意見が気になりました。
Linuxを使いこなせるようになれば、僕の知らない世界が広がっているような気がするのです。

あと、無料で使えるのはやっぱり大きいですよね。

室井
Linuxの基礎を学ぶならLPICの勉強をするのがおすすめだぞ!
LPIC

Linux初心者がLPIC101に750点、LPIC102に770点で合格した勉強方法


  • 「独学でどうやって学べばいいのかわからない」
  • 「短期間でスキルアップしたい」

といった方には、リナックスアカデミーをおすすめします。
初心者でも最短4週間で資格を取得できるレベルまで学習できます。

無料で現在のITの流れやIT資格の情報が詰まった資料を請求できます。